診療科・部門

総合内科

総合医の役割、病院そして地域にて

幅広い診療知識を持ったメリットを活かし、外来診療では、受ける診療科がわからない方の入り口として、入院では診断がむずかしい方の相談や受け入れを行っています。
現代は医療が発達し、その恩恵をこうむることができるようになってきました。再生医療は人類の長年の夢を叶えつつあるかのように見えます。その反面、これまで人類が経験したこともないような高齢化社会に向かい、命の尊厳、多臓器疾患への対応、医療費の高騰と、我が国は高齢化社会に対して、様々な対策を現在進行させています。
高齢者医療は医療者全カテゴリーが協力して行なう必要があると考えておりますが、総合医(開業医+病院総合医)はその中心になり、また指標となる使命を担っていると考えています。

 

 

医師紹介

中村 隆志(ナカムラ タカシ)

参与 兼 総合内科部長
昭和59年卒

専門分野 超音波診断、生活習慣病、運動療法
専門医・認定医・資格

日本内科学会 総合内科専門医
日本循環器学会 循環器専門医
日本超音波医学会 超音波指導医

日本人間ドック学会 認定医          
日本医師会 認定産業医
滋賀県医師会 理事
日本体育協会 公認スポーツドクター

所属学会

日本内科学会
日本循環器学会
日本超音波医学会

日本人間ドック学会

 

倉田 博之(クラタ ヒロユキ) 

主任部長(循環器内科) 兼 臨床教育部長
平成2年卒

 

専門分野 心臓核医学検査責任者、心不全、心臓リハビリテーション、カテーテル治療、循環器救急
専門医・認定医・資格

日本内科学会 総合内科専門医

日本循環器学会 循環器専門医
日本専門医機構 総合診療領域特任指導医
日本心臓リハビリテーション学会 心臓リハビリテーション指導士

日本医師会 認定産業医
医学系大学間共用試験実施評価機構 共用試験医学系臨床実習後OSCE評価者

JMECCインストラクター

所属学会 日本内科学会
日本循環器学会
日本心臓リハビリテーション学会